【着付け】一人で着れる男の着付~浴衣角帯~
【着付け】一人で着れる男の着付~浴衣角帯~
浴衣を着て腰ひもを結んでら、いよいよ角帯の締め方です。

右手で持った「手先」の幅を半分に折ります

左手で伊達〆に沿って帯を腰に回していきます

素早く左手に「手先」を持ち替えます

右手の「手先」と左手が交わる所で強く結びます
帯の長さにもよりますが、2~3重にしっかりと巻きます

体型に合わせて「垂れ」の長さを調節する

「垂れ」を「手先」の上から被せます

「垂れ」を「手先」の上から巻き付ける

「手先」は右下に、「垂れ」を左上に引き上げます

「手先」を左上に持ち上げる

持ち上げた「手先」の上から再び「垂れ」を巻き付ける

「垂れ」を間から引き抜く

「垂れ」と「手先」をひっぱり貝ノ口に整える

左右の長さを合わせ、形を整える

腰を下げて、膝で着物を挟む

時計回りに帯を後ろから前にゆっくり回す

余った帯の「たれ」を角帯の幅に綺麗に揃える

帯の上下の皺や弛みを伸ばす

背中側の帯の下の皺を上下左右に伸ばす

最後に真っすぐきちっと着れてるかを確認する

↓わただチャンネルでは男の着付を動画で配信していますのでそちらも参考になさってください




















